未分類

ジャパネットたかたのフライパンはコゲる?評判と口コミを徹底解説!

あきんど
あきんど
元大手通販バイヤーのあきんどです。

長年通販業界に携わった経験から、本当にオススメできるアイテムについて当ブログで紹介しています。

ジャパネットたかたのテレビショッピングでたびたび紹介されている大人気商品に「フライパン」があります。

大ボリュームのセット内容で売られているのが大きな特徴ですが、

この記事では、その中でも話題の「ベルフィーナのダイヤモンドパン」について解説していきます。↓

参考:https://www.japanet.co.jp/shopping/cooking-appliances/catslist/LP000000000015762/PDWJD0211217/

あきんど
あきんど
フライパンで特に注目すべきところは「焦げ付かない」「耐久性がある」というポイントでしょう。

しかし、フライパンを選ぶときに見落としがちなポイントがあるので、その点に関しても解説していきます。

ジャパネットで紹介されているベルフィーナのフライパンの口コミ・評判

ベルフィーナのフライパンにはどのような評価が寄せられているのでしょうか?

ベルフィーナフライパンはいくつかの会社によって販売されており、それらのネット上で確認できた一部の口コミをご紹介します。

ジャパネットたかたのフライパンの良い評判・口コミ

口コミ
口コミ
とにかく焦げ付かない!洗いやすい!使っていて気持ちいいです。
口コミ
口コミ
焦げ付きしにくい加工が施されており、使いやすく感じた。いろいろな料理に使えて便利だと思います。
口コミ
口コミ
フライパンや鍋に汚れが付かず後始末が簡単で有難いです。また水無しで調理、美味しく出来る鍋は大変うれしいです。

口コミ参照:ジャパネットたかた公式サイトより

ベルフィーナのフライパンは、ジャパネットたかたのテレビショッピングでやっている通り

「焦げ付かない」という口コミが多くを占めていました。

焦げ付かないというのはすごく大きなメリットで、調理が失敗しなくなるだけでなく

フライパンを洗う時にも後片付けが楽という利点もあります。

あきんど
あきんど
私の実感としてもダイヤモンドパンが焦げ付きにくいというのは事実だと思います。

しかし、いくら焦げ付きにくいとはいえ、ステンレスたわしで磨いたり、急激に冷やしたりといった様なフライパンの使い方には気を付けましょう。

ジャパネットたかたのダイヤモンドパンの低評判・悪い口コミ

口コミ
口コミ
大きいサイズが欲しい。家族が多いのでもう少し大きい物もそろえてほしい。

口コミ参照:ジャパネットたかた公式サイトより

ジャパネットたかたで紹介されているフライパンセットの中で大きいサイズでも直径25cmです。

大きいサイズのフライパンと言えば28cmサイズが一般的なので、これは少し小さく感じるかもしれません。

あきんど
あきんど
大きいサイズのフライパンが欲しいという人にはあまりお勧めできません。

さらに重要なのは「フライパンの使い方」です。

ジャパネットたかたのベルフィーナダイヤモンドパンでは、やってはいけない注意すべき使い方があります。

その注意点も交えながら、ジャパネットのフライパンの特徴について解説していきます。

ジャパネットたかたのフライパンセットの価格・特徴・セット内容

■ジャパネットたかた ベルフィーナフライパン

価格15,800円(税込)+送料990円
生産国韓国
大きさマルチパン25cm:260x475x105(満水容量3.6L)
ミニフライパン20cm:215x400x80
無水調理パン22cm:230x280x145(満水容量3.2L)
ガラス蓋25cm:直径260x高さ60
ガラス蓋20cm:直径200x高さ60
スプーンターナー:75x265
重さマルチパン25cm:860g
ミニフライパン20cm:580g
無水調理パン22cm:1,300g
ガラス蓋25cm:580g
ガラス蓋20cm:430g
スプーンターナー:45g
耐用年数状況による。耐摩耗テスト100万回クリア
適用火力強火はNG。中火以下で調理すること
食器洗い乾燥機(食洗器)使用できない
電子レンジ使用できない

すぐに焦げ付いてしまう原因には以下のようなものが挙げられます。

  • 強火で調理した
  • 食器洗い乾燥機を使った
  • 電子レンジに入れた
  • 金属性の箸やヘラを使った
  • 熱いフライパンを急激に冷ました

これらの使い方をしてしまうと、ダイヤモンドコーティングのフライパンはどんどんコーティングがはがれて焦げ付きやすくなってしまいます。

まずは、説明書通りの使い方を心がけることです。

あきんど
あきんど
フライパンの寿命は、元々の材質やコーティングというよりも、その大半が使用環境によって縮んでいると考えられます。

ジャパネットたかたのフライパンは耐久力が高い

特にこのフライパンの概要の中で注目すべきは耐摩耗性テスト100万回クリアです。

 

  • 耐摩耗性テスト・・・フライパンをひたすら擦って耐久力を調べるテスト

 

市販されているフライパンでは、耐摩耗性テスト20万回~50万回程度をクリアしたら品質としてはかなり良い部類ですが

ジャパネットたかたで紹介してるベルフィーナのダイヤモンドパンは耐久力としては高いレベルであることがわかります。

ジャパネットたかたのフライパンは少し重い

しかし、「マルチパン25cm:860g」というのは、少し重めのフライパンです。

使っていても疲れないフライパンかどうかというのはすごく重要で、使いやすさにも関わってきます。

フライパンの重さの目安としては以下のような重さが「軽い」と感じられる目安になります。

  • 20cm・・・500g以下
  • 26cm・・・800g以下
  • 28cm・・・900g以下

一つの目安にしてみてください。

しかし、さらに注目すべき所は

「このフライパンセットのコストパフォーマンスは良いのか?」

「セット内容はこれでいいのか?」

という点です。

ジャパネットたかたのフライパンセットはオススメできるのか?

あきんど
あきんど
私個人的には、ジャパネットたかたのフライパンセットは買わなくてもいいのではないかと思っています。

フライパンの性能・材質的には全く問題はないのですが、

それよりももっとコスパの良いフライパンがありますし

セットで購入するならもっと安く良いボリュームのフライパンセットがあるからです。

 

ここで改めて考えておく必要があるのは

フライパンをフルセットで全部そろえたいのか?

フライパン単品だけでいいのか?

という事です。

あきんど
あきんど
口コミや商品材質・特徴から本当にオススメできるフライパンを紹介します。

フライパンを「セットで購入する場合」と、「単品で購入する場合」とでそれぞれ3つに厳選しました!

フルセットで購入する時にオススメのフライパン3選

あきんど
あきんど
大小のフライパンやフタまでセットになっているものを購入したい人のために、

おすすめのフライパンセットを3つに厳選してみました。

フライパンをフルセットで購入する時には次の3つのセットをお勧めします。

全てが安く揃うアイリスオーヤマのフライパンセット

口コミ
口コミ
洗いやすいですし、軽いですし、こびりつきもないですし、購入して良かったかなと思っています。

口コミ
口コミ
4年前に購入。2日に1回は使用して、今も使っています。

焦げ付きに関しては、購入当初に比べると少し焦げ付きやすくなりましたが、この値段で4年使えれば十分です!

口コミ参照:AMAZONレビュー

家庭雑貨や家電で有名なアイリスオーヤマのフライパンセットです。

IH対応のフライパンや鍋、卵焼きパン、取り外しできる取っ手やフタまですべてが揃ったフライパンセットです。

驚きなのは、IH対応の13点セットを1万円前後で購入できるというリーズナブルさ。

耐摩耗性試験も50万回くりあしているということで、耐久性に問題ありません。

取っ手の取り外しができるので、このフライパンのまま冷蔵庫に保存することもできますし、

そのままリビングテーブルに持っていくこともできます。

調理用のフタとは別に、保存用のシリコン製のフタもあるのでメチャクチャ使い勝手がいいセットです。

あきんど
あきんど
私の妻はこのアイリスオーヤマのフライパンをフルセットで購入しており、1年たった今でも愛用しています。

この金額でこれだけのセットボリュームであれば、キッチンのフライパン類を全部とっかえて新調できるので非常におすすめのセットです。

取っ手が外せるダイヤモンドコートのフライパン。調理用のフタだけでなく、保存用のフタまでついてくるのが非常にうれしいポイント。フライパンの他にも鍋型のパンや卵焼きパンまでついてくる。

耐久性と価格で安定感抜群のティファールフライパン9点セット

口コミ
口コミ
表面はツルツルで普通のテフロン加工のフライパンよりも滑りがよく食材が焦げ付きません。

また、取手がとれるためスマートに収納できてキッチン収納にゆとりが出来ました。

口コミ
口コミ
無駄な器具がない。

市販のシチューやカレーのルウを半分使うのに丁度良いサイズ。一人暮らしにも最適。

口コミ参照:AMAZONレビュー

耐久性と価格のコストパフォーマンスの高さで大人気なのが、ティファールのフライパンセットです。

こちらもアイリスオーヤマのフライパンセットと同じように、取り外しできる取っ手と、保存用のフタまでついてくるフルセットです。

チタンコーティングのため耐久力は高く、ずっと長く使い続けられるように進化したフライパンセットです。

特に、強火でも調理OKというのが大きな強みで、調理の幅を広げて時間短縮にもつながります。

 

とにかく安くて5点が揃うパール金属のフライパンセット

口コミ
口コミ
フライパンが薄く、軽く、また底から口までの立ち上がりに少し傾斜があるため水切れもよく、大変使いやすいです。
口コミ
口コミ
今回、1人暮らしをする子供に持たせようと購入しました。

1人暮らしに丁度良いサイズ感で、収納もコンパクトで助かります。

口コミ参照:AMAZONレビュー

とにかく安くフタと取っ手までそろうのがパール金属のフライパンセットです。

数あるフライパンセットの中でも非常に安く手に入りますがコーティングも頑丈です。

なにより26cmサイズのフライパンで457gというメチャクチャ軽くて使いやすいフライパンです。

意外と多かったのが「一人ぐらし」の人にプレゼントしたり、夫婦二人であればちょうどいいサイズだったという口コミです。

家族がそこまで多くないという人にとっては、安く手に入るという事もあり非常に重宝するフライパンセットです。

 

販売サイトによってフライパンのカラーが違うので、お気に入りのフライパンがあればそれをチョイスするのも良し。

単品注文する時にオススメのフライパン3選

あきんど
あきんど
ここまでフライパンセットを紹介しましたが、

ここからは単品で購入する際のオススメのフライパンも3つに厳選して紹介します。

フライパン単品で注文するのであれば、次の3つのフライパンがオススメです。

耐久性最強!軽くて使いやすい「エバークック アルファ」

口コミ
口コミ
1年使ってもコーティングが剥がれることがなく焦げ付きません。

2年保証は伊達ではありません。

炒め鍋は見た目通り深型のフライパンで、炒め物、ホットケーキ、鍋ものにと何にでも使える万能選手です。

口コミ
口コミ
購入してから半年くらいたちましたが、未だにこびりつく気配は全くありません。

口コミ
口コミ
するするスルスル、食材が滑って滑って、本当に凄い!油が要らないです。

口コミ参照:AMAZONレビュー

口コミでも大絶賛を受けている大人気フライパンです。

耐摩耗性試験200万回クリアというとんでもない耐久力です。

あきんど
あきんど
個人的には最もオススメできるフライパンです。

これはジャパネットたかたで紹介していたベルフィーナフライパンの2倍の数値となっています。

更には2年間という長期間の保証が付いているため、その耐久性にメーカーが自信を持っていることがうかがえます。

しかも、エバークックアルファは28cmの大きめのフライパンでも760gという軽さのため、ずっと使っていても疲れません。

それでいて5,000円を切る金額で購入できるため、非常にコストパフォーマンスの高いフライパンです。

あきんど
あきんど
エバークックは「アルファ」と明記があるフライパンと、「アルファ」の明記が無いフライパンを間違えないようにしましょう。

アルファの名前が付いていない無印の安価なフライパンもありますが、

そちらのフライパンは耐摩耗性試験50万回クリアのフライパンなので、少しグレードが落ちます。

ガス・IH対応。耐摩耗性テスト200万回クリアのコスパ最強フライパン。ダイヤモンドとアルマイトコーティングのフライパンで、食材が滑る程の滑らかな表面が特徴。

オシャレでバランスのとれた京セラの「セラブリッドフライパン」

口コミ
口コミ
ああ、コレが本当のセラミックフライパンなんだ、、、と世界が変わりました。

だらしなく白身が伸びておこげいっぱいの目玉焼きがプルプルのツヤツヤに生まれ変わりました。

口コミ
口コミ
セラミックコーティングという事でテフロンなどより人体に対する安心感があります。

口コミ参照:AMAZONレビュー

セラミック加工の包丁で有名な、京セラの丈夫なフライパンです。

大きな特徴としては、フライパンの内側が全面ホワイトカラーであるという事。

フライパンの内側が白いことで食材を調理するときに焼き加減が非常に見やすくなるという使い勝手の良さが挙げられます。

さらには28cmサイズのフライパンでも軽さ895gと、比較的軽くて使いやすいフライパンです。

また、セラミック加工であるためテフロンと違って有害物質の心配はないという事と、焦げ付きにくい作りになっており耐久性も高い。

そして汚れもすごく落ちやすいという、いいことずくめのフライパンです。

これでも価格は2,000円台のものが多くて非常にリーズナブルなので

家庭用フライパンとしては大人気の商品です。

あきんど
あきんど
セラミックのフライパンは食材の焼き加減が見やすくなっているのが大きな利点です。

焦げ付きにくくて、使っていた楽しくなるフライパンです。

ガス・IH対応。白い表面が特徴的な可愛いフライパン。コーティングもはげにくく、焼き面がしっかり見えやすくて手入れが簡単なフライパン。強度も価格もバランスが良い。

安価で大人気の「ティファールのフライパン」

口コミ
口コミ
3年で買い替え時期でしょうか。とにかく長持ち!!

フッ素加工系のフライパン界ではかなり優秀品ではないでしょうか。

口コミ
口コミ
強火で使わない、空焚きをしない、金属ヘラ・スチールタワシを使わない、使用後、急激に冷やさない、と云った大前提を守って使用し早1年。

結論、現在も購入時と全く変わらない性能を維持していますし、キチンと気をつけて使えばまだまだ新品同様に使い続けられそうです。本当にオススメです。

口コミ参照:AMAZONレビュー

キッチン用品で大人気のメーカー「ティファール」のフライパンです。

コーティングの中でも耐久性が抜群のチタンを使用しているため、耐久性はかなり高めです。

価格も4,000円以下で購入できるというのでとてもリーズナブルなフライパンです。

ただ頑丈で安い分、28cmサイズで1kgを超えており、少し重いフライパンのため注意が必要です。

あきんど
あきんど
チタンコーティングはダイヤモンドやセラミックよりも頑丈です。

この価格でもずっと長く使えるフライパンなので、人気の家庭用フライパンとなっています。。

 

ガス・IH対応。非常に丈夫なチタンコーティングを使用しているため、とにかく頑丈でコーティングがはげにくい。少し重いのが難点。

 

テレビショッピングでフライパンを買う際は、しっかりと他のフライパンと見比べることが大切

この記事ではジャパネットたかたのフライパンの口コミと特徴に加えて

本当におすすめできるフライパンについても、「セット」「単品」別に紹介してきました。

ベルフィーナのフライパンは確かに耐久性も良く、ジャパネットたかたなのでアフターフォローも充実していますが

価格やフライパンの重さ、セット内容も全て考えてみるとやはりインターネット上の方がさらにコストパフォーマンスの高いフライパンがいくつもあります。

色んなフライパンを見比べることもそうですが、今のご自身の状況に合わせてフライパンの種類やセット内容を決めることをおすすめします。

あきんど
あきんど
テレビショッピングはその多くが「衝動買い」によるものです。

是非とも参考にしてみてください。